ログインすると、閲覧だけでなく投稿・コメントができ、プレゼントにも応募できます。
- ネスレ会員の方:
- ページ右上の「ログイン」ボタンよりログインをお願いします。
- ネスレ会員登録がまだの方:
- ページ右上の「新規会員登録(無料)」から会員登録をお願いします。
- 携帯から「県人こみゅ」が楽しめます!
QRコードを携帯で読み取るか、URLからアクセスしてください。
皆さまのご投稿お待ちしてます。
https://k.nestle.jp/m/

-
-
-
とある県人さん(東京都人)→広島県へ
広島県人が「みやすい」と言ったとき、それは「見えやすい」ではなく、たいていは「簡単」という意味です。
- 2015年11月17日 14:26
-
-
にゃまたんさん(広島県人):方言とは知らなかったんで、知った時は、ビックリしました。(^ー^)
- 2015年11月17日 18:21
-
sakuraさん(鹿児島県人):今日の試験、みやすかったね。みたいな!?
- 2015年11月17日 18:44
-
にゃまたんさん(広島県人):道を聞かれ、こっちの道が、みやすい、とか使います。
- 2015年11月17日 19:43
-
-
まめぷるさん(広島県人)→広島県へ
たわん→届かない
食べくさし→食べかけ
たいぎい→しんどい、めんどくさい、など
ですかねぇ- 2015年11月9日 22:12
-
-
花ママさん(広島県人)→広島県へ
お弁当に使用する銀紙がありますよね あの中に入っている白い紙ですが邪魔になりませんか? どうして入っているいるかご存知のかた教えて下さい
湿気を防ぐためですか?
- 2015年11月8日 18:25
-
-
にゃまたんさん(広島県人):銀紙同士が、くっつきにくくする為と聞いた事があります。私は、お弁当に炒めたものを入れる時に白い紙を重ねたまま使い油分を、吸わせます。あの白い紙、化粧の、あぶらとり紙の代用に、なると聞いた事があり、試したら使えなくは、無かったです(良くも悪くもない)。
- 2015年11月8日 19:10
-
サリ‐さん(栃木県人):重ね合わせた大量の銀紙(アルミ箔)をプレスしながら型抜きする為、薄紙を挟んでおかないと プレス時にアルミ同士がくっついてしまい剥がすのが大変になるそうです。揚げ物を入れる時に、2~3枚くらい重ねて 銀紙の内側に入れて使うと 揚げ物の油を吸ってくれますよ♪
- 2015年11月8日 21:22
-
天秤座の母さん(兵庫県人):あれは1枚、1枚取りやすくするためです。私も1度、紙のはさんでいないものを使いましたがはがしにくくて困りました。
- 2015年11月8日 22:12
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
別の所で、きー(来て)、けー(来い)が、わかるか聞いてますが、はよう、きー、はよう、けー、で使います。特に、怒ってるわけじゃない。おらん、は、いない。よーる、は言ってる 。おらぶ(おらんだ)は大声を出す。知らない人が聞いたら、※△□?○、に聞こえると聞いた事があります。早い話、全く、わからない。
- 2015年11月7日 19:57
-
-
あまのじゃくさん(千葉県人):私、※△□?○だわっ!(笑)
- 2015年11月8日 11:16
-
サリ‐さん(栃木県人):まったく!?(・_・;?です。
- 2015年11月8日 19:07
-
とある県人さん(鹿児島県人):「こけ、こけけ、こけこんね…はよこんか!」ここに、ここに来なさい。来なさいよ。…早く来い!って意。「こけけ」の「け」が、けーと同じかな⁉おらんも、「ここには、おらんよ」「おらんかった。おらっさんやった」居ない時に。
- 2015年11月9日 12:56
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
父親がイクラを、買いました。姉にも、3分の1位、おすそわけ。我が家は小分けにし冷凍して、食べる量だけ解凍して食べてます。姉は、イクラ丼にして一回で、食べたらしい。父親、あぜん(-_-;)。いや、あれ、1000円分は、あるぞ…。美味しかった、って、当たり前だってば!まあ、活きた、芝海老を、かき揚げにする位だから…当たり前か…。
- 2015年11月7日 19:50
-
-
あまのじゃくさん(千葉県人):いやぁ~、何とも大胆なお姉さんだこと・・・・((+_+))
- 2015年11月8日 11:14
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
どしたん、しんでぇなら、ころげとき、←どうしたの、しんどいなら、横になって休んで、て意味合いです。ころげる、が通じない時はビックリしました。
- 2015年11月6日 20:41
-
-
サリ‐さん(栃木県人):解説を読むと そうなのか… と思いますが、ころげときは通じません!?(・_・;?
- 2015年11月7日 11:52
-
B.O.Cさん(山口県人):広島と山口は隣通しだけど、通じる言葉もあるけど、ころげときと言うのは、初めて聞きました!びっくりしました! ちなみに、『いね!』是非使って下さいね!コメント有り難うございますね!
- 2015年11月7日 15:14
-
銀ババァさん(岡山県人):ハハハ~隣の県じゃから分かる~あんまりかわらん気がするけど…じゃけんとかじゃろ!は…岡山かな~
- 2015年11月7日 21:53
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
ねき、は、近く。とらげるは、片付ける。めげる(弱気になる、めげるとはアクセントが違います)は、壊れる。
- 2015年11月5日 0:02
-
-
なかぴ‐さん(福岡県人):難しいわ
- 2015年11月5日 10:56
-
ぴあのさん(静岡県人):にゃまたんさん♪ [ねき][とらげる]は、知りませんでした。 [めげる]が、壊れるとは びっくりです…イントネーションを 知りたいです~(・・?))
- 2015年11月5日 11:58
-
サリ‐さん(栃木県人):通じないわ~(@^^)/~~~
- 2015年11月5日 14:17
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
どんど(とんど、ではありません)は、川の水が落ちる所。これは通じないかな。
- 2015年11月3日 19:56
-
-
サリ‐さん(栃木県人):通じないです!?(・_・;? どんど焼きかと思いました。
- 2015年11月4日 16:17
-
にゃまたんさん(広島県人):サリ―さん、ありがとうございます。意味を書いてなかったら通じませんよね。これ、備後弁の本(非売品)に書いてありました。
- 2015年11月4日 20:37
-
ぴあのさん(静岡県人):私も、サリ-しゃんと 全く同じです。
- 2015年11月5日 3:30
-
-
とある県人さん(岡山県人)→広島県へ
なおして→元に戻して
という意味で使います。- 2015年11月3日 18:08
-
-
にゃまたんさん(広島県人):壊れた物を前に、なおして、と言われたら直してだと思いますが、片付けてる時に、なおして、と言われたら、あった場所に、戻します。
- 2015年11月3日 19:59
-
ぴあのさん(静岡県人):私も、にゃまたんさんと同じです。
- 2015年11月5日 3:32
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
たう?(届く?)、きょーてい(こわい)、はぶてる(膨れっ面)、備後弁は広島弁と違い、恐い感じだそう。美味しい時は、うみゃあ~。アンガールズの田中さんが、近いですが普通に会話したら字幕がいるかもしれません(笑)。ない事を、にゃあ。知らない人は、猫の真似と思うそう。
- 2015年11月3日 7:34
-
-
サリ‐さん(栃木県人):確かに字幕がないと解りましぇん(((o(*゚▽゚*)o)))
- 2015年11月3日 12:05
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
物を運ぶ時に、さげて(持ち上げて)と言います。知らない人は、押さえるそうで。他の地域の人には、そっち持って、が良いらしいです。
- 2015年11月2日 12:34
-
-
なかぴ‐さん(福岡県人):さげてと言われたら荷物を降ろしちゃうな。
- 2015年11月2日 13:54
-
サリ‐さん(栃木県人):言葉って不思議ですね(@_@)
- 2015年11月2日 19:19
-
PENPENさん(山口県人):にゃまたんさん、この辺でも言います。『持ち上げる』と言うより『持つ』って意味で使うかな!?「鞄をさげて歩く」って言います。
- 2015年11月2日 21:08
-
-
とある県人さん(神奈川県人)→広島県へ
電気(電灯)の事を「ひ」と言って、「くろうなってきたけぇ、ひぃつけて」と使う。
- 2015年11月2日 6:50
-
-
にゃまたんさん(広島県人):え?方言?!(○_○)!!。
- 2015年11月2日 19:56
-
-
じ。さん(広島県人)→広島県へ
くっついている物が取れたり、はげたりすることを「もげた」と言います 例えば 「ネジがもげた」って感じ(笑)
- 2015年11月2日 4:45
-
-
oreoreさん(東京都人):私の親も使っていました。山口ですけど。
- 2015年11月6日 14:24
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
人に呼びかける時に、ねえねえ、ではなく、なーなー(なあなあ、とはアクセントが違います)。。痛みの表現は、にがる、うずく、はしる、で通じます。
- 2015年11月1日 18:01
-
-
なかぴ‐さん(福岡県人):痛みの表現はわかんないですね。いろいろあるね。
- 2015年11月1日 19:22
-
サリ‐さん(栃木県人):やっぱり全然違うんですね(@_@)
- 2015年11月1日 20:06
-
ぴあのさん(静岡県人):にゃまたんさん♪ 痛みの表現ですが、こちらでも「傷がうずく」「痛みがはしる」と、言います・・・標準語かと思っていました。 以前の話で、年賀状の切手部分の干支のイラストの事ですが、クゥさんがフォト投稿されていて 昨年の事を伺いましたが「もう、おひとりの方が…」とのコメントでした。
- 2015年11月2日 1:58
-