ログインすると、閲覧だけでなく投稿・コメントができ、プレゼントにも応募できます。
- ネスレ会員の方:
- ページ右上の「ログイン」ボタンよりログインをお願いします。
- ネスレ会員登録がまだの方:
- ページ右上の「新規会員登録(無料)」から会員登録をお願いします。
- 携帯から「県人こみゅ」が楽しめます!
QRコードを携帯で読み取るか、URLからアクセスしてください。
皆さまのご投稿お待ちしてます。
https://k.nestle.jp/m/

あなたが好きな方言の言葉と、その言葉が好きな理由を教えてください!
-
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
いちがい。 これ、わかります?
- 2019年4月30日 16:43
-
-
とある県人さん(栃木県人):いちがい(一概)にそうとは言えません。とか…?
- 2019年4月30日 20:08
-
なかぴ‐さん(福岡県人):わかりません。
- 2019年4月30日 20:42
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
ひめさん、これも通じないのかな??ネスレさん、解答は、大丈夫なんで消さないで。
- 2019年4月22日 12:22
-
-
とある県人さん(栃木県人):お姫様…? 誰かの苗字…?
- 2019年4月22日 14:04
-
にゃまたんさん(広島県人):ハオコゼ。名前が、可愛いから、死んでいても触っては、いけない魚、とは、知らなかった。
- 2019年4月23日 1:29
-
にゃまたんさん(広島県人):瀬戸内海は、多く、釣り糸に、必ず、かかります。知らないから、触ろうとしたら、ひめさんだ!と言われ、さらに触ろうとしたら、触るな!毒を持ってる!と言われ、知りました。死んだのを海に蹴落とそうとしたら、当たったら大変だから、このままに、しといて、と言われました。だったら、ひめさん、みたいに可愛い呼び方、やめてよ…。
- 2019年4月23日 19:12
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
どんど、これは、通じないと思います。川が滝の様に流れ落ちる場所を、さします。どちらかと言うと備後弁かも。広島弁は、ねーねーと呼び掛けますが、なーなー、です。
- 2019年4月21日 14:43
-
-
とある県人さん(栃木県人):1月にやる どんど焼きの事かと思いました。どんども、ねーねーも、なーなーも さっぱり通じません(@_@)
- 2019年4月21日 16:27
-
いなばののうさぎさん(鳥取県人):こちらも、田んぼの用水のために、川の水位を、上げる川の中の堤防のような物、又その場所を、どんど、呼びかける時、なーなー使いますよ。
- 2019年4月22日 11:54
-
にゃまたんさん(広島県人):コメント、ありがとうございます。どんど、通じる県もあるんですね。なーなーを使ったら、ねーねーで返してこられ、!です。
- 2019年4月23日 1:35
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
無い、を、にゃあ。猫の、泣き真似では、ありません(笑)。
- 2019年4月20日 11:08
-
-
とある県人さん(栃木県人):猫の鳴き声としか聞こえません(*≧∀≦*)
- 2019年4月20日 17:15
-
にゃまたんさん(広島県人):あるか、ないか聞かれた知人。にゃあ、と言ったら、なんで猫の鳴き真似を、するんですか?と聞かれたらしい。一応、意識して、ない、と言いますが、腹立って、まくしたてる時は、使ってない気がします。ぶちギレた備後弁ほど、怖いものはないです。
- 2019年4月21日 16:40
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
ちぬ、これが方言だとは、知らなかった…
- 2019年4月20日 9:00
-
-
とある県人さん(栃木県人):知らなかった… って、聞いたことない言葉ですが、どう言う意味なんですか…?
- 2019年4月20日 10:44
-
にゃまたんさん(広島県人):ちぬ、は黒鯛です。他県で好きな魚は、ちぬ、と言ったら通じなかった。(笑)。
- 2019年4月20日 14:30
-
とある県人さん(栃木県人):ヘェ~♪ 本当にビックリです(@_@)
- 2019年4月20日 16:53
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
京都の、ぶぶづけ、は、有名ですが、長居した、飲食店で、昆布茶が、出たら、早く帰れ、です。サービスも、ありますが、長居した時の、昆布茶は、気を付けて下さい。
- 2019年4月19日 20:45
-
-
とある県人さん(栃木県人):初めて聞きました(@_@)
- 2019年4月20日 10:40
-
にゃまたんさん(広島県人):姉は、待ってました!と喜び、さらに長居した。信じられないが姉は、まだ居てね、と勘違いしてたらしい。
- 2019年4月25日 18:52
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
平成が、終わろうとしてる今、聴きたい曲は、平成になったばかりの時に、聴いていたバンドではなく光ゲンジ。真冬に外で上半身裸で下は短パン。しかも雪の上と言う、信じられない状態で歌ってた事も。飛鳥さんの曲が、胸に、響きます。まだ声変わりしてない、ハイトーンボイスも、耳に心地いい。今、出たら、間違いなく、はまってます。
- 2019年4月19日 12:37
-
-
にゃまたんさん(広島県人):内海さんは、まだ、やんちゃな時を雑誌で見てます。撮影用の食べ物(何かはヒミツ)を全部、食べて、スタッフが、真っ青(笑)。それでも、ちゃんと雑誌に、載ってました。とっていたら良かったなあ。あ、内海さんは、見た目に反して声が低い。低いパートを歌うから、下手に聞こえますが下手では、ありません。
- 2019年4月19日 19:02
-
にゃまたんさん(広島県人):衣装が、途中で脱げても笑顔で歌う、こけても笑ってごまかさない、骨折しても踊る。あ~あ…的な人も居ますが、歌は良いと思います。
- 2019年4月20日 11:48
-
にゃまたんさん(広島県人):内海さんのソロが入ったアルバムを探したけど、やはり見つからない…。
- 2019年4月21日 14:39
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
おらぶ、は大声を出す
- 2019年4月18日 20:47
-
-
なかぴ‐さん(福岡県人):こちらでは年配者が言いますよ。
- 2019年4月19日 12:44
-
とある県人さん(栃木県人):通じません~(@_@)
- 2019年4月19日 17:05
-
にゃまたんさん(広島県人):西で通じて東で通じない??
- 2019年4月19日 20:37
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
おみゃあ、と言われても、そう、怒ってませんが、おどりゃあ、は、怒ってる時があります。どっちも、怖い?
- 2019年4月18日 18:48
-
-
ミンガスさん(山形県人):おみゃあ、は可愛いですよ。特に女の子が言ったりしてると。おどりゃあ、はちょっと怖いですけれども。
- 2019年4月18日 22:51
-
にゃまたんさん(広島県人):ミンガスさん、ありがとうございます。字にしたら、可愛いかもしれないですが、聞いたら、違います。多分、アンガールズの田中さんのイメージがあると思いますが、実際に聞いたら、違います。(-д- 三 -д-)。
- 2019年4月19日 12:29
-
とある県人さん(栃木県人):聞いたことがない私にとってはどちらもこわいですよ~(@_@)
- 2019年4月19日 17:05
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
えっとない、これは、沢山ない的な意味があります。
- 2019年4月18日 6:49
-
-
とある県人さん(栃木県人):…(@_@)ビックリしかありません。
- 2019年4月18日 13:48
-
にゃまたんさん(広島県人):栃木県の、とある県人さん、ありがとうございます。えっとありゃあ、えかったんじゃけど、は、たくさん、あったら良かった、です。
- 2019年4月18日 18:27
-
とある県人さん(栃木県人):えかったんじゃけど、は よかったんだけど、です。例えば、~してくれなくてもよかったんだけど、とかです(@_@)
- 2019年4月19日 10:52
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
誰か、来たよ、を、来ちゃた、これは、来ては、いけない意味ではなく来た、を丁寧に言ってます。
- 2019年4月18日 2:23
-
-
とある県人さん(栃木県人):これは 来なくていい人が来ちゃった!と言う意味ですよ~(@_@)
- 2019年4月20日 10:39
-
にゃまたんさん(広島県人):こちらでは、大丈夫です。日本語は、難しい。
- 2019年4月20日 14:33
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
あんたは、えらい、私は、えらい、と言われたら、あなたは、楽だけど、私は、しんどい、の意味があります。偉いではないので気を付けてください。
- 2019年4月17日 12:19
-
-
よよぴさん(奈良県人):「しんどい」という意味の「えらい」は近畿でも使います(^_^;) でも「楽」って意味では使わないなぁ(@_@)
- 2019年4月17日 14:50
-
とある県人さん(栃木県人):どちらも「えらい」なんですか…? しんどいの方は分かりますが…(@_@)
- 2019年4月17日 15:00
-
にゃまたんさん(広島県人):えらい、が、楽と言うより、口だけ出して、人にさせたら、楽ですよね。そんな時に、使う人が、います。
- 2019年4月17日 18:59
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
寝ころがる、を、ころげる。
- 2019年4月17日 2:13
-
-
とある県人さん(栃木県人):ころがる、ころがってる、とか言います。
- 2019年4月17日 10:29
-
なかぴ‐さん(福岡県人):そのままの意味、転がるって思っちゃうぅ~。わかんないわぁ
- 2019年4月17日 10:48
-
にゃまたんさん(広島県人):コメントありがとうございます。通じる所も、あるんですね。
- 2019年4月17日 21:21
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
態度が、でかい、は、おうどくさい。
- 2019年4月16日 20:27
-
-
とある県人さん(栃木県人):どこから その言葉が出てくるのかな…?(@_@)
- 2019年4月17日 10:33
-
にゃまたんさん(広島県人):ふてぶてしい、時も、使いますが、知らなかったら、??です。意味は、わからなくても、言い方で、ほめては、ない、と、わかります。
- 2019年4月17日 20:27
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
こわい、を、きょうてい(え)。
- 2019年4月16日 12:19
-
-
とある県人さん(栃木県人):ホントに通じませんね(@_@) 今は あまり言いませんが、おっかない!おっかねぇ!と言います。きょうてい(え)は 今も使われているのですか…?
- 2019年4月16日 14:09
-
なかぴ‐さん(福岡県人):競艇と思ってしまいます(笑)わからないわぁ
- 2019年4月16日 16:51
-
よよぴさん(奈良県人):岩井志麻子さんの小説「ぼっけぇきょうてぇ」を思い出しちゃいました(@_@)
- 2019年4月16日 18:26
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
大阪で、いじわる、を、いけず、と言いますが、こちらでは、じゅんならん。あんた、じゅんならん、と言われたら、いじわる、です。ふくれっ面を、はぶてるです。
- 2019年4月15日 20:09
-
-
とある県人さん(栃木県人):全然 通じません~(@_@)聞いたこともない言葉でビックリです! 同じ日本なのにこんなに言葉が違うなんてね…
- 2019年4月16日 12:43
-
にゃまたんさん(広島県人):コメントありがとうございます。じゅん、がつくけど、良い意味では使われません。
- 2019年4月16日 19:20
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
知人は、出ていたドライヤーを、なおして、と言われ、じーっと見てるから何してるの?なおしてよ、と言ったら、どこが悪いか、わかりません、と言われ、片付けて、と言った。え?なおす、も方言??。
- 2019年4月13日 16:46
-
-
とある県人さん(栃木県人):片付けて… とは思いませんでした(@_@)
- 2019年4月13日 19:25
-
にゃまたんさん(広島県人):栃木県の、とある県人さん、ありがとうございます。仕事場でも、なおす、を片付ける、とは言わない、と言い合いになります。
- 2019年4月14日 10:39
-
なかぴ‐さん(福岡県人):なおすは言いますよ。片付けてのことですよね?知人の方はどこの出身でしょう?
- 2019年4月14日 10:58
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
とうがき。これはイチジクの事。柿が10個と思いました(笑)。
- 2019年4月13日 14:55
-
-
なかぴ‐さん(福岡県人):イチジク?全然わかりません。難しいわ
- 2019年4月13日 17:13
-
まりこさん(栃木県人):わかりません。(@_@;)
- 2019年4月13日 19:34
-
にゃまたんさん(広島県人):コメントありがとうございます。まず、柿、と思われます(笑)。
- 2019年4月14日 10:35
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
柿と牡蠣。アクセントが違うから、果物、貝を付けます。柿と言ったら貝に決まってるでしょ!と言われ、この辺ではアクセントが違う、と言いました。薔薇もアクセントが違うけど、こちらは、何となく通じます。
- 2019年4月13日 14:40
-
-
にゃまたんさん(広島県人)→広島県へ
砂糖など、使いきったら、みてた、と言います。物を、持ち上げるのは、さげて。二人同時に、物を、さげる、かけ声は、いっせ~の~で!です。これ、県内でも違ってて、いっせ~の!…で、さげられて、慌てた事が、あります。
- 2019年4月10日 12:39
-
-
なかぴ‐さん(福岡県人):みてた、さげて・・・。そのままの意味で解釈しちゃいますよぉ。えー!って思いました。
- 2019年4月10日 14:04
-
とある県人さん(栃木県人):さげて、と言われたら 下に下げますね。ビックリです。我が家の屋根を直しに来てくれた秋田県出身の大工さんが、ハシゴを屋根にかけて『もって』と言ったので、子供と一緒に ハシゴを持って倒れないように抑えたら、危ないから『どいて』という意味でした。ビックリです。
- 2019年4月10日 15:32
-
にゃまたんさん(広島県人):さげる、が方言と知った時はビックリ(笑)。持ってが逃げて、もビックリ。逃げて、は、どけて、です。これ、キツく感じます。
- 2019年4月12日 2:00
-